ちょっとした考え方ひとつで劇的に変わる!イラストの耳の描き方まとめ

聞き耳立ててる人
小梅
小梅
どうも僕小梅です(@koume7123
今回の記事は耳が上手く描けなくて悩んでいる初心者さんに向けて、耳の描き方をまとめました。是非最後まで読んで参考にしてくれると嬉しいであります。
う〜ん?何か上手く描けないなー
ハゲちゃん
ハゲちゃん
小梅
小梅
ハゲちゃんまた何かお困りでありますか?
あっ小梅ちゃん
耳が上手く描けなくて困っているのだけど、何か良い方法ないかな?
ハゲちゃん
ハゲちゃん
小梅
小梅
なるほど!ハゲちゃんのそのお悩み解決していくであります。

 

読者のこんなお悩みにお答えします。

・耳の描き方がわからない

・どうやったら違和感がない耳が描けるのかな?

・角度が変わると上手く描けない

 

 

イラストの耳が上手く描けなくて自分には無理だと諦めていませんか?

難しく考えなくて大丈夫ですよ

なぜなら初めはみんな難しくて描けないからです。描いて練習している内にきっと違和感のない耳が描けるようになります。

是非この記事を最後まで読んで参考にしていただけたら幸いです。

 

 

インスタフォロワー1万人のイラストレーターが解説します。

きっとあなたも絵を描くことが楽しくなってくるはずです。

それでは早速みていきましょう。

 

 

ちょっとした考え方ひとつで劇的に変わる!イラストの耳の描き方まとめ

 

 

その1:基本的な耳の描き方

 

 

まずは基本的な耳を描いてみましょう。

 

なぜなら基本的な耳を描けるようになれば好きにデフォルメできるからです。

例えば、基本的な耳から自分の絵柄に合わせデフォルメして描けるようになります。

なので、まずは基本的な耳を描けるように練習しましょう。

 

まず始めに正面の耳を描きます。

ざっくりと耳の大きさのアタリを取りましょう。

 

あたり

 

次に形を決めましょう。

なぜ耳の中から描かずに先に形を決めるかと言うと、その方がバランスを取りやすいからです。

もちろん、自分の描きやすい描き方で描いても問題ありません。

 

耳の形

 

最後に細かいところを描き込んで完成です。

 

耳

 

 

ね?簡単でしょ?

 

 

 

その2:耳の構造を理解しよう

 

 

次に基本的な描き方を覚えたら、今度は耳の構造を理解しましょう。

耳の構造を知ることで、より深く理解することができ耳を描くときの手助けになるでしょう。

 

 

耳は一見すると複雑に見えますが単純なパーツの組み合わせで出来ています。

1番外側のパーツは耳輪といってCの形にカーブしています。

真ん中のパーツは対輪といってYの形をしているのが特徴です。

内側のパーツは耳甲介といいます。

 

耳の部位の名前

 

名前を覚える必要はありませんが、おおまかな構造を理解しておくことで複雑に見える耳も、描くときに見え方が劇的に変わるのを実感すると思います。

 

 

その3:デフォルメする

 

自分の絵柄に合わせてデフォルメして描いてみましょう。

 

 

上記でご説明した基本的な耳からデフォルメしてみてください。

どのくらいデフォルメしていいかわからない初心者さんは、自分のキャラクターが何頭身かで判断して基本の耳からしっくりくるまで線を1つずつ減らして描いてみてください。

 

 

また、形を大きく変えてみたり、丸みや角張らせるのも有効でしょう。

形を大きく変えることで印象をガラッと変えることができます。

 

 

 

 

形の印象をより詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。

顔の描き分けができない時の対処方法

 

 

 

 

 

 

頭身がわからない人はこちらの記事を参考にどうぞ

イラストの頭身バランスがおかしい?もう悩まない!身体の描き方まとめ

 

 

 

 

違和感なく耳が描けない理由

 

小声で叫んでいる人

 

 

あなたの描いた耳に違和感があるのは位置や構造がおかしいのが原因です。

 

なぜなら正しい耳の位置や構造を知らないと、違和感が出てきてもどこがおかしいのか気付くことすらできないからです。

初心者さんの場合よくあるのが、イラストの模写ばかりを描いていませんか?

 

小梅も絵を描き始めたばかりの頃はイラストの模写ばかりしていました。

いざ自分の絵を描いてみると何か違和感を感じていましたが、どこが違和感の原因なのかまったくわからないで悩んでいました。

 

イラストの模写が悪いということではなく、すでにデフォルメされた絵ばかりを描いているとあなたの絵を描くときに絵柄の違いや、

角度が変わったときに応用がききません。

基本的な耳の描き方を知っていれば違和感があっても修正ができるようになります。

 

とはいえ、「イラストの模写だけでも上手い人はいますよね?」という意見もあるでしょう。

もちろん稀に天才的な人もいるのかも知れませんが、小梅と同じような凡人の方は地味ではありますがコツコツ練習しましょう。

 

なので、基本的な耳の位置や構造を理解しましょう。

 

 

耳の角度を変えて描くコツ3つ

 

その1:形を覚える

 

複数の角度で練習しておおまかな形を覚えましょう。

 

なぜなら、おおまかな形さえ覚えておけば大きく間違うことはないからです。

例えば、斜めを向いている人を描いているのに前を向いている人の耳を描くなんてことは

無くなるでしょう。

同様に、横を向いているのに前を向いている人の耳を描くことはないように気をつけましょう。

なので、細かいことを気にするよりもまずはおおまかな形を覚えてしまいましょう。

 

角度別の耳

 

 

細かいところはその後から練習しても問題ありません。急がば回れです。

コツコツひとつずつ頑張りましょう。

 

 

その2:鼻と眉のラインを見る

 

 

耳の大きさが分からなければ鼻と眉のラインを見ましょう。

 

 

なぜなら、耳は鼻と眉のラインの間に収まるようにあるからです。

例えば、上を見上げたときは耳が低い位置に見えるようになり、

また下を向けば耳は上の位置に上がります。

こんなときも鼻と眉のラインを見ることで角度が変わっても混乱することなく耳を描けるようになります。

 

 

耳の位置を示した顔

 

 

なので、鼻と眉のラインを見ましょう。

 

 

 

その3:目との距離感を意識する

 

横顔の耳の位置ってどこに描いていいか難しいですよね?

そんなときは目と耳の距離を確認しましょう。

 

 

なぜなら、鼻からアゴまでの長さと目から耳までの長さは比例しているからです。

目との距離を意識していればアンバランスな耳を描くなんてことはなくなります。

横顔の耳が描けるようになれば斜め顔のときもこれ以上目と耳が離れるなんてことも

無くなりますし、前よりも描きやすくなると思います。

 

 

 

顔の比率を知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。

イラストで顔のアタリの取り方がわからない初心者さん必見!アタリの取り方まとめ3選

 

 

 

 

 

 

小梅
小梅
いかがだったでしょうか?
少しでも初心者さんのお役に立てたのなら光栄です。
この記事が役に立ったと思ってくれた方はツイッター(@koume7123)も応援してくれると嬉しいであります。ではでは

 

よーし!耳をたくさん練習するぞ
ハゲちゃん
ハゲちゃん

 

 

 

 

 

 

 

本当に役に立った描き方おすすめ本まとめ5選【その後の行動も解説】